肖冰(萧冰、Xiao Bing)、1946年中国東北部の遼寧省出身。王文芳(Wang Wenfang)、秦岭云(Qin Lingyun)の両氏に師事する。伝統技法に関する確かな知識と技術に、モダンアートの影響を取り入れた独自の技法を確立した。新疆の風雅な天山山脈、広大なモンゴル草原、甘粛省の超自然的な奇岩群、遠大なシルクロードなど各地を旅し、仏教徒的文明、茫漠たる黄土高原、荒涼としたゴビ砂漠、延々たる古道、西部の果てしなく流れる川に沈む平穏な夕日に触れ、その精神を吸収した。肖冰の独特のスタイルは伝統的な中国西北部山水画の技法を独自の解釈で発展させた豪快で力強く勇壮なものである。
肖冰の作品は方形、緻密、端麗、優雅、清浄といった印象を与える引き締まった構図を特徴とし、彼の精神や魂を映したものである。この精神は西部の人々に由来し、この地域の土地に根ざしている。人々の生活や情熱を探求し、文化、社会、地域、民族文化を表現した彼の作品は、自身の独自のスタイルと組み合わされ、自然の感触、生命の体験に重点を置いたものとなっている。
肖冰はこの独特の視点、困難な生活から得た試練、芸術家的理念を通して、深く思いやりにあふれた世界観を確立した。
略歴
1985年 黄土高原の素朴な人物を描いた「銅城新貌」(New Appearance of Copper City)が“甘粛在騰飛”展(飛躍する甘粛展)に於いて金賞を受賞。
1986年 中国有色金属総公司主催の第一回組合員作品展に於いて3等を受賞
1990年 建国記念日を前にして蘭州で個展を開催。中国北西部で高い評価を得、各美術大学から多くの教師や生徒が見学に訪れる。中顧委委員、甘粛省書記の黄罗斌氏(Huang Luobin)をはじめとする同省の多くの指導者が訪れ、高い評価を得る。
1994年 西部の山河を描いた「情系黄土地」(Passion of Loessial Ground)を第8回全国美術展に出品。銅賞を受賞。
1994年~1997年 連雲港、蘇州、揚州、南京の文化交流展に招待され作品を出展する。
2000年7月 チャイナ・アート・ギャラリーで開催された中国国際美術展に招待され銀賞を受賞
2001年 甘粛省白銀市で個展を開催
2006年5月 中国美術協会主催の黄河壷口領展において優秀賞を受賞
マスコミ報道
1990年 CCTV(中央TV局)2チャンネルで個展の様子が放映される。
1991年~2000年 蘭州TV局、銀城TV局、甘粛衛星TV局が相次いで「黒土地・黄土情」(Black Ground, Loessial Passion)「悠悠黄土情」、(The Long Loessial Passion)等を放映。
1990年から現在 甘粛工人報、甘粛日報、甘粛ラジオTV紙の各紙、九州画報、白銀市の各紙などに掲載される。
作品展示
作品の多くは揚州八怪記念館、山東孔府記念館、甘粛図書館、美術館、国画家雑誌社、人民画報社、国際画報社、厦門環境局に展示されているほか、国内外の有名画集に収録されている。.
「草原頌新歌」(New Song for Grassland)は国内初の中国水墨画作品集である国画家に収録された。
主な作品と収録書籍
「恵宁的6月」(June of Huining)、「青城自古山一色」(Nice Mountain of Qingcheng):中国山水画技法分解図(河北美術出版社)
「古原晨曦」(First Sun on Altiplano):中華翰墨名家作品博覧(635頁)(中国画報出版社)
「厚土」(Devotion Land):1999年孔子生誕2550年記念画大展優秀作品集(中国美術協会、曲阜市)
「古道情長」(Lasting Passion on Ancient Path):中日現代美術通鏡(326頁)(中国国際放送出版社)
「歳月」(Years):中国美術本界名人名作博覧(501頁)(中央書画院、中国国際放送出版社)
「石林春暁人不知」(Silent Spring in Rock Forest):白銀書画作品選(1頁)(甘粛文化出版社)
「山原六月」(June of Altiplano)、「歳月」(Years)、「草原牧歌」(Pastoral of Grassland)など5作品:書画縁 10周年記念書画集(甘粛人民美術出版社)
「石林深所閙春潮」(Spring in the deep Stone Forest)など数点:中国有色金属工業 第二、三、四各期
作品は中国美術協会書画および中国書画家等のウェブサイトに掲載されている。また、プロフィールは世界芸術家名人録(世界文化芸術出版社)や二十一世紀人材庫、1435頁(中国世界語出版社)、中国当代文芸家辞典、838頁(中国和平出版社)等の国内外の有名出版物に掲載されている。
作品は中顧委委員、甘粛省書記の黄罗斌氏(Huang Luobing)や甘粛省の指導者にコレクションされている。また、日本、シンガポール、ブラジル、その他アジア各地のコレクターにも所有されている。
